いわて哲学カフェ

「てつがく」することを「楽しむ」ために

初参加のハードルについて、私の哲学カフェ初参加の時

※この記事は2018/10/7(日)の哲学カフェ以前に書かれたものです。

 

「哲学…難しそう。」

「興味はあるけど、そんな大したことしゃべれないし…」

「レベルの高い話について行けなかったら…」

などとお考えの方へ。

 

私も似たようなことを考えていました、

初参加の時は。

 

そのような方のために、私が初めて「哲学カフェ」へ参加した時の経験を

少しだけお話しします。

 

私が初めて参加したのは、

神戸で開かれた哲学カフェ。

(当時、大阪に滞在してました。その話は後日。)

 

その時の哲学カフェはNSD(ネオ・ソクラティック・ダイアローグ)という形式を

とるもので、

テーマは「生と死のつながり」でした。

 

ネットの告知を見てビビる私。

「え、エヌ…エスディ?」

「『生と死のつながり』…?なに、その壮大なテーマ…」

 

もっと参加しやすそうな時に出席したい…

でも、直近で他にイベントがない…

などと告知のwebページを10回ぐらい見直して、

1週間ぐらいグダグダ悩んでいました。

 

で…出した結論。

  

「神戸観光の‘ついで’に行こう!」

もし、話に全くついていけなくても、

まぁ観光が楽しければ、交通費は無駄にならないだろう、と考えました。

 

で、午前中は神戸観光を楽しみ、

(その時撮った写真、神戸港のポートタワー)

f:id:Philosophycafeinmorioka:20180917210438j:plain

緊張しながら会場へ。

その会場も全面ガラス張りの立派な高層ビルで、なんかやたらと感じる威圧感…。

 

さて、行った結果どうだったかというと…

 

 

 

 

全然話についていけず、泣きながら帰りました…。

 

 

 

 

…な訳ない!!

 

全然大丈夫でした。

むしろ10回以上参加したてつがくカフェの中で、 一番参加しやすかった位です。

 

何故かというと、

そもそもてつがくカフェでは、 「専門用語の使用‘禁止’」というルールがあり

「参加者の皆さんに伝わるような日常の言葉遣いで話す」ということが

求められるからです。

 

しかも、哲学を専門に学んだ、と思しき方は特にいらっしゃらず

皆さんほとんど私と同じ‘哲学の門外漢‘という方々でした。

 

さらに言えば、別に‘話さなくてもいい’のです。

参加者の方の中には、特に自分では発言せず、

他の方の話を聞いてあれこれ一人で考えてみる、という仕方で関わる方も

いらっしゃいます。

 

とか言いつつ、私は初参加ながらガンガン発言しまくって、

楽しんで帰りました。

日常のおしゃべりの中では

「こんなこと話しても、受け止めてもらえないだろうな…」

などと思い溜め込んでいる考えや思いを吐き出せた。

しかも、それをちゃんと聞いていただけたという充足感でいっぱいでした。

 

以上です。

私と同様に、二の足を踏んでいらっしゃる方も

「とりあえず、pono books&timeと言うお店に行ってみよう」

「まずは、皆さんのお話を聞いてみよう」

位の気持ちで参加していただければ。

 

最後になりましたが、ツイッターでつぶやいてます。

ブログよりも、こっちの更新の方が頻繁なので、興味のある方はご覧ください。

てつがくカフェinMORIOKA (@inMORIOKA1) | Twitter